海獣館の漢字シリーズ、今回はキタオットセイです!
オットセイは「膃肭臍」って書くんですよ!かなり難しいですね…。
かつて中国ではキタオットセイが「膃肭(オツドツ)」と呼ばれており、
キタオットセイの臓器を臍(へそ)と一緒に取り出したものが
「膃肭臍(オットセイ)」という薬で広まったそうです。
その薬が日本に入ってきたときに、薬の名前がそのまま動物の名前として
使われるようになりました。
北の方の海にいるオットセイなので、「キタオットセイ」だそうですよ(^^)/
ちなみに冬になると津軽海峡にもキタオットセイがやってきます!
青森にもなじみのあるキタオットセイに会いに来てくださいね(#^^#)