
ホーム > イベント・プログラム > 企画展「アクア学びうむ~豊かな地球を未来に~」
企画展「アクア学びうむ~豊かな地球を未来に~」
Special exhibition
地球には多くの生き物が暮らしています。
私たち人間は新鮮な空気や、食べものなど様々な恵みを他の生き物からいただいて生きています。
しかし近年、人間活動の拡大により、地球は様々な環境問題を抱えており、
生き物たちの絶滅スピードを加速させているといわれています。
ここ「アクア学びうむ」では、 アクアつまり海や川、湖などに関わる環境問題について学び、
豊かな地球を未来の世代に引き継いでいくために、
今、私たち一人ひとりに何ができるのか考えてみましょう。
【展示会場】
2F展示ホール
【展示期間および内容】
●2022年4月11日~7月31日(終了)
水産資源の管理 / 生物多様性 / SDGs(クリックで展示概要をご覧いただけます)
●2022年8月6日~11月27日(終了)
海洋プラスチック / 生物多様性 / SDGs(クリックで展示概要をご覧いただけます)
●2022年12月3日~2023年3月31日(開催中)
青森県の外来種 / 生物多様性 / SDGs
▼展示詳細
①青森県の外来種~入れない・捨てない・拡げない~
外来種って何?
外来種で問題になること
特定外来生物とは?
青森県の外来種
外来種の分類
オオハンゴンソウ
オオクチバス(生体展示)
ウシガエル(生体展示)
アメリカザリガニ(生体展示)
モツゴ(生体展示)
ムラサキイガイ
二度と戻せない生態系
私たちができること
②生物多様性
生物多様性ってなに?
生物多様性のめぐみ/生物多様性の危機
③SDGs
世界を変える17の目標「SDGs」/浅虫水族館のSDGs達成に向けた取り組み
水族館スタッフがやってみたSDGs/みんながやってみたSDGs
【会場イメージ】



【みんながやってみたSDGs募集】
Twitterで「#浅虫水族館SDGs」をつけて、みんながやってみたSDGsな行動をツイートしてシェアしよう!みんなの投稿の一部を会場で投影するよ。

【オンラインワークシートに挑戦しよう】
企画展の内容について学べるワークシートをご用意しております。本ワークシートはSDGsの観点からオンラインでの利用ができますが、印刷用が必要な場合はダウンロードしてください。なお、ご自宅でも挑戦可能です。
●アクア学びうむ:水産資源の管理ver.
▼オンラインワークシート
▼印刷用ワークシート
●アクア学びうむ:海洋プラスチックver.
▼オンラインワークシート
▼印刷用ワークシート
●アクア学びうむ:外来種ver.
▼オンラインワークシート
▼印刷用ワークシート
【展示物デジタルデータの提供】
学校施設での学習利用に限り、データの提供を行っております。
ご希望の場合は次のメール(koho@asamushi-aqua.com)にご連絡ください。
件名に「展示物デジタルデータ提供希望」、
本文に①学校名、②学校の電話番号、③担当者名、④利用学年、⑤利用人数をご記入下さい。
なお、お勧めの対象学年は小学校高学年以上です。
【一般のお客様向け無料講座について】
本企画展の内容について学べる講座を開催予定です。
(次回の開催は12月以降を予定しています。)
▼【終了】SDGsを学ぼう~水産資源の管理~
▼【終了】SDGsを学ぼう~海洋プラスチック~